地球にやさしく暮らしたいけど、どうしたらいいかわからない。
そんな皆さんのお悩みにエシカル先生が分かりやすくお答えします。
#4は「ウミガメとビニール袋」についてです。
質問| ウミガメがクラゲと間違えてビニール袋を食べちゃうってほんと? |
❑ 解説
ご質問ありがとうございます。
まず、ウミガメの餌は何か知っていますか?ウミガメは雑食と言われていますが、アカウミガメは主にエビやカニ類を、アオウミガメは海草類や海藻類を、オサガメはクラゲ類を好んで食べると言われています。想像してみて欲しいのですが、ビニール袋が海を漂うとウミガメにはどんな風に見えると思いますか?まるでクラゲみたいですよね。これが、ウミガメがビニール袋を食べてしまう原因です。
ウミガメは、絶滅危惧種に指定されている生き物です。ウミガメの鼻にストローが刺さった動画が世界中で配信されたことをきっかけに、ウミガメが海洋ごみ問題の被害者であることが知られました。しかし、実はそれだけではありません。今、ウミガメのエサ不足が問題となっています。原因は、私たち人間がウミガメのエサをたくさん獲ってしまうから。また、漁網にたくさんのウミガメが絡まってしまう被害も出ています。海洋汚染もエサ不足も漁網に絡まる問題もすべて私たち人間が原因なのです。今一度、みんながウミガメとの共存について考える必要がありそうですね。
(参考)
新江ノ島水族館ホームページ「ウミガメの浜辺」
アカウミガメの産卵低水準 鹿児島・奄美、餌不足か 日経経済新聞 2023-01-2(参照2020-03-03)
ウミガメ増加で漁業影響、保全に難しさ 沖縄・久米島 日経経済新聞 2022-10-1(参照2020-03-03)
ウミガメと共存するためにやりたい3つのこと
では、ウミガメと共存するために私たちには何ができるでしょうか?
①使い捨てプラスチック製品の削減と紙化
海洋ごみで一番問題となっているプラスチック。その中でも、1度使ったら捨ててしまうものは私たちにも簡単に置き換えができます。例えば、ビニール袋はエコバッグや紙袋へ置き換えができますし、ストローやプラカップも不要な場合は断り、必要な場合は紙製の製品を提供しているお店を選ぶのも良いですね。少しずつ、身の回りのものを見直してみましょう。
②ウミガメの保護活動に参加
実際にウミガメの保護イベントに参加するのもおすすめ。実際にスタッフも参加しましたが、ウミガメの卵や子ガメと触れ合うことができ、本当に感動的な経験ができました。子供も大人も環境問題を身近に考えるいいきっかけになるイベントとして大人気!カンキョーダイナリーを運営する大昭和紙工産業が活動を支援している「特定非営利活動法人サンクチュアリエヌピーオー」でもイベントは実施しています。
[サンクチュアリエヌピーオーのイベント内容] ※実施時期はその年の状況によって異なります。
・親ガメ産卵調査 毎年6月〜7月
・子ガメ観察会 毎年8月中旬〜10月上旬まで
・海洋ごみゼロプロジェクト 通年
サンクチュアリエヌピーオー ホームページ https://www.sanctuarynpo.jp/
③周りの人にも伝えていこう
この問題をまだ知らない人に伝えていくこともとても大切。ニュースでは、ウミガメだけでなく、他の海洋生物や陸で生活する動物にもプラスチックごみの被害が出ていることが日々取り上げられています。家族、親戚、友達など周りの人に学んだことや体験したことをシェアし、一緒に楽しみながら、地球に優しいアクションを起こしていきましょう!
\海洋プラごみをもっと知りたい/
企業として環境問題解決のためには何ができるの?
では、企業として海洋プラスチックごみ問題を解決するためには何ができるでしょうか?多くの企業が取り組んでいるのが、プラスチックの使用量を減らすことです。
例えば、ビニール袋の場合なら紙袋に切り替えるといった対応をする企業が多いです。紙袋は、石油由来のプラスチック製レジ袋とは異なり、木材由来のサステナブルな製品なため、地球環境への負荷が小さく、海洋プラスチックごみの削減に大きく期待できます。
カンキョーダイナリーを運営する大昭和紙工産業では、紙袋をはじめとする紙加工品の製造・販売を行っています。自社でも「環境問題解決カンパニー」として、植樹やウミガメの保護活動などに取り組んでいます。
大昭和紙工産業では、紙化・脱プラをはじめとした企業の環境対策方法を幅広くサポートしています。「何から取り組んだらいいのかわからない」といったご相談も大歓迎。企業セミナーの対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
\お問い合わせはここから/
「子ガメ観察会レポート2022」環境活動探訪記#5
\スタッフの子ガメ観察会レポート/
「思考を変える」ウミガメから学び伝えたいこと#1
\ウミガメ保護団体理事長に聞いてみた/